
5G(ファイブジー)とは?
ども! あらゆる人とモノがつながる時代(IoT)が到来しています。そんな時代において、とても大切なのが次世代通信規格の5Gです。今回は5Gって何だろう?私たちの生活にどうのような影響があって、どんなメリットがあるのか?興味はあるけど。。。といった方向けに説明していきます。
まずは、
5Gとは?
ですね。
あなたの携帯電話のアンテナに”4G”もしくは4G LTEという表示されていませんか?このGは、『Generation』のGです。つまり、第4世代の通信規格ということです。※4G=LTEと同義と捉えてもらってOKです。
4G LTE →5Gへ進化
ということで、第5世代に向けて進化します。
では、5Gの特徴を簡単にいうと、今よりもより多くの情報を遅延なく高速にやり取りできる通信規格のことです。と言われても分かりにくいですよね。では、もう少し分かりやすく説明していきますね。
5Gの特徴
5Gは以下の特徴を備えています。理解するには比較が一番!あなたが現在使用している通信規格4GLTEと比較してみましょう。
大きく分けて以下の要素で比較します。
何ができる?(例) | 4G LTE | 5G | どの位すごい? | |
①超高速・超大容量 | 2時間の映画をダウンロード | 30秒 | 1.5秒~3秒 | 速度×100倍・容量×1,000倍 |
②超低遅延 | 遠隔操作など | 50ミリ秒未満 | 1ミリ秒未満 | 1/10 |
③同時接続 | 1部屋の同時接続数 | 数台 | 100台 | 100倍 |
この表だけ見てもらっても、何となくすごそうな感じが分かりますでしょうか? ちなみに、4GLTEが導入されたのが2014年頃ですが、たった6年でこの進化はすごいですね!
先ずは、大枠で大丈夫!この表のキーワードをおさえつつ、私たちの生活にどの様な影響(メリット)を与えてくれるのかみていきましょう。
5Gで求められる要素
先ほどの表の通り、おおまかに分けて①~③の要素が求められます。では、その要素によって私たちの生活がどのように変化するのか、という点についてお伝えしていきます。

①超高精細、高速接続
あなたは普段、テレビを見ることはありますか?ありますよね。一般家庭に多く普及しているテレビは”フルHD”(2K)と呼ばれる品質でみています。十分きれいですよね。
しかし、5Gになることで 4K、8Kの映像をインターネット越しに閲覧することが可能になります。どちらの映像も家電量販店のテレビをみていただくと分かると思います。
また、先ほどの表でもお伝えしましたが、ダウンロードの速度も各段にアップします。そうすることで、今までイライラしていたダウンロードの待ち時間もなくなり、より快適なインターネットライフを送ることができます。
②遠隔操作による高度技術
現在でも遠隔操作ということは行われていますが、どうしても遅延が発生してしまいます。そうすることで、例えば治療など高度やハイリスクな技術を扱うケースの場合、使用することは困難です。
そこで、5Gでは”低遅延”になることで以下の技術への応用が期待されています。
・遠隔ロボット操作(治療・救助活動など)
・遠隔自動運転
仮に、自動運転をするとします。時速100kmでブレーキを踏むと4Gだと約1.5m程度走行してしまいます。しかしながら、5Gでは約3cm程度まで縮まります。
こうした事からも、映画の様に自動運転車ばかり目にする時代もそう遠くは無いかも知れません。
③あらゆる端末がつながる世界
今現在、あなたの自宅でいわゆるネットワークにつながっているのは
・携帯電話
・パソコン(Wifi)
・TV
くらいではないでしょうか。これからは、それだけじゃありません。例えば、冷蔵庫、洗濯機、お風呂、などなど。ありとあらゆるものがつながる世界がやってきます。まるで近未来の世界の様に、モノがつながるんです。
それだけじゃありません。先にお伝えしたのは一般家庭の機器ですが、業務用端末接続の研究結果によると、4Gは100台未満ですが、5Gは2万台の接続が確認されています。これにより、世の中のインフラが変わります。例えば、スマートメータと呼ばれる機器が開発されていますが、これはいわゆる検針ですね。今は人で検針している内容をIT接続を行うことで、より効率的にインフラが供給されるようになります。
また、オリンピックなどでは多くの端末が接続されることで、皆で共有しながら楽しむことができるなど期待が膨らみます。
さいごに
こうして、ネットワークインフラが進歩するだけじゃなくて、それ以外のIT機器も進歩を続けてきます。SF映画の様な未来がくるのも、そう遠くはないですね。
これからが楽しみです! それじゃ!!