
Zoomの必要スペックは?
いまや、Zoomのユーザー数は全世界で3億人を突破。そんなZoomを使う上で必要になるのがマシンスペック、つまりPCの性能です。
本記事は、これからPCを購入する方や検討されている方向けに、実際に私のPCで検証した内容やおすすめのPCなどを掲載します。
5分もあれば読めてしまいますので、あなたのPC選定の参考になれば幸いです。(オススメPCのみ知りたいという方は本ページの後半に記載してますのでご参照くださいませ。)
もし、これからPCを購入することを検討されている方は、法人向けにPCを2000台導入した私の経験から、購入するうえで気を付けるべき点を以下の記事にまとめましたので、こちらもどうぞ!
では、Zoomを利用するのにPCの性能を重要視する理由をお伝えします。
それは、Zoom会議をおこなう上で必要な仕事のスタイル、マルチタスク作業を必要とするからです。(マルチタスクとは、いろいろなお仕事を並行して行う作業のことです。)
これはZoomに限らずWeb会議全般に言えることですが、会議中に自分とは関係ない議論や、とりあえず参加して欲しい、何て言われて参加するケースありますよね?
こんな会議に参加するなら、別の作業やってたいよ!なんて思うこともあるかと思います。(断れるのなら断るのがベストですが(笑))
そんな会議中に別作業を並行してやれば、時間を効率的に使うことができますよね。
1時間の会議中にどれだけ並行して作業ができるか、によって帰宅時間や自分のやりたいことに使う時間を大幅に増やすことができます。
なので、PC性能を重要視するわけです。そして、適切な性能を知るためには、使われるソフトウェアのシステム要件を知る必要があります。
システム要件というとちょっと難しく感じるかもしれませんが、要はソフトを動かす上で必要な条件のことです。
では、Zoomが公式に発表しているシステム要件をみてみましょう!
Zoomのシステム要件
まずは、Zoomのシステム要件をZoomのヘルプページから抜粋しますので参照してみてください。
〇システム要件
インターネット環境とPC(もしくはスマホ)のスピーカー、マイク、Webカメラが必要です。〇サポートOS
MacOS 10.97以降を搭載のMac OS X
Windows 7~10
※他Linux等もサポート〇サポートされるモバイルデバイス
Surface PRO 2またはWin 8.1以降
iOSとAndroidデバイス
BlackBerryデバイス〇サポートされるブラウザ
Windows:IE 11+、 Edge 12+、Firefox 27+、 Chrome 30+
Mac:Safari 7+、 Firefox 27+、 Chrome 30+〇CPU、メモリ
①CPU
最小:シングルコア1Ghz以上
推奨:デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMD相当)
※49分割を利用したい場合はi7が必要②メモリ
最低:該当なし
推奨:4GbZoomヘルプセンター引用 ※詳細はこちらを参照してください。
技術的なことを言いますと、あれだけクォリティの高い映像と音声をのせているにも関わらず、低スペックかつ高クォリティにWeb会議ができるZoomはさすがだなーって感じます。
Zoom実証実験
では続いて、今回使用したPC等の環境をお伝えします。
〇環境
①マシンスペック(ノートパソコン)
OS:Windows10(64ビット)
CPU:Corei5-7200 @2.50GHz / 2.70GHz
メモリ:8GB
GPU:Intel HD Graphics 620
③回線
光回線(無線LAN)
③参加
14名
④その他
ブラウザなどは閉じて以下のみ立ち上げ。
・Zoom
・タスクマネージャー
・リソースモニター
・さくらエディタ
〇聞くのみ
送信:300Kbps前後
受信:2.8Mbps~3.8Mbps(ピーク時5Mbps)
使用率:
・CPU 33%
・メモリ 3.9GB前後
・GPU 15%
〇自分が話しているとき
送信:1Mbps~1.2Mbps
受信:2.8Mbps~3Mbps
使用率:
※確認できず。
〇FullHDのビデオを共有
送信:800Kbps~1.6Mbps(ピーク時4M越え)
受信:300Kbps~400Kbps
使用率:
・CPU 90%
・メモリ 4.3GB前後
・GPU 35%
※当分1Mbps前後を推移。
〇その他
・動きがあるとビットレートが変動する。
・画面を小さくしたら受信は200Kbps程度になる。
・光回線で速度も出ていたので、HDビデオ クオリティでかなり綺麗。
とまぁこんな感じです。
私のPCはCorei5(7世代)でメモリも8GB積んでいますので、上記実証実験以外でもZoomをしながら別作業をしていますが、特に動きには問題ありません。
ZoomはWeb会議システムのなかでも、動作はかなり軽く相当高度な技術を使ってます。そのため、Zoom単体で動かす分には低スペックのパソコンでもそれなりに動作します。
ただ、他の作業を並行して行う場合の作業効率を考えたら、Corei5以上をオススメしますね。
PCを選ぶ上で、ちょっとした豆知識です。
7世代 | 8世代 | 9世代 | 10世代 | 11世代 | |
Core i3 | 2コア/4スレッド | 2コア/4スレッド | 2コア4スレッド | 2コア/4スレッド | 2コア/4スレッド |
Core i5 | 4コア/4スレッド | 4コア/8スレッド | 6コア/6スレッド | 4コア/8スレッド | 4(6)コア/8(12)スレッド |
Core i7 | 4コア/8スレッド | 6(4)コア/(8)12スレッド | 8コア/8スレッド | 8コア/12スレッド | 8(4)コア/(8)16スレッド |
最近のノートパソコンはほとんど11世代のCPUを搭載していますが、型落ちで10世代のパソコンもありますね。
コストパフォーマンスで選ぶなら、やはりCorei5・メモリは8GB以上・SSD搭載が良いと思います。利用用途にもよりますがコストパフォーマンスが高い構成です。一般的な画像、映像などを扱うようでしたら快適に使用できるかと。
(私はCorei5で8GBですが、いまだにすっごく快適です!余裕があればメモリーを16GBに増やしてもいいと思います。)
さいごに(モバイルPCのご紹介)
これからWindowsPCを購入するのであれば、CPUは8世代以降のCorei5以上、メモリは8GB以上、SSD搭載がオススメです。Web会議で別作業をするのであればなおさらですね。
ちなみに、内閣特命担当大臣の河野太郎大臣がテレワークを始めたことは有名ですね。
テレワーク始めます。 pic.twitter.com/XBD7KuThpZ
— 河野太郎 (@konotarogomame) January 7, 2021
この河野大臣が使用しているPCこそ、
世界最軽量 国産ノートパソコンの富士通製UHシリーズではないかと言われています。
私も職場でUHシリーズ(ブラック色)を使用していますが、とにかく
軽い!薄い!早い!そして、この薄さでLANのコネクタやUSB接続端子も付属しているという充実感。
いま世にでているノートパソコンの中でも最高にバランスのとれたモバイルノートパソコンです。
ただ、このモバイルPCはちょっとお高いんですよね。10thでCorei5クラスで14万円前後です。さらに、いまだと富士通の専用サイトじゃないと買えないですよね。。。
高額のPCを購入するわけで、ポイントもばかになりません。そこで、軽量PCでAmazonや楽天で購入できるPCをご紹介します!
Dell Inspiron 15
これ、バランス取れたモデルです。富士通PCの軽量化は素晴らしいですが、金額的にちょっと。。。という方向けです。
第11世代IntelCore i5を搭載を搭載。解像度はフルHD、メモリは8GBとかなりバランスのとれたコスパモデルで金額も10万円を裕に切る価格。
そして、付属端子も充実しています。
15インチ・約2Kgとモバイル向けではありませんが、ご自宅でノートパソコンを利用されたい方にはちょうどいい感じではないでしょか。
つづいて、最新CPUのIntelEVOプラットフォームを搭載したモバイルPCです。
IntelEVOプラットフォーム、最新のCPUを搭載した『Inspiron 13 7300』。999gと1kgをきります。
CPU:Corei5(11世代EVO)
メモリー:8GB
SSD:512GB
と、最新かつストレージ容量も多いなかにも114,800円という高コスパモバイルPCです!2in1タイプもありますが、私自身PCを所持してますがあまりタッチディスプレイは使用していませんね。(このへんは利用用途などお好みで。)
PCの選定においてデザインはモチベーションにつながるので重要です。デザイン重視の方やEVO対応ではないのでそこまで必要ないという方には、先ほどお伝えしたDellよりお安い価格の、HP11世代CPU搭載のノートパソコンをご一考くださいませ。
しかし、Zoomは本当によくできたWeb会議システムです。シンプルな機能・分かりやすい画面構成。セキュリティ面もアップデートされましたし、映像・音声の接続方式も裏側でかなりの技術が使われています。
CEOのエリックユアン氏は、Web会議システムの老舗、Ciscoシステムズ出身です。ただ、このWeb会議システムは非常に使いづらく、そのことを上役に提言するも受け入れられず自ら起業して、Zoomを作り上げたとのこと。
ユーザー目線で作ること、独りよがりにならないモノづくりってとても大切なんだなと改めて考えさせられますね。私もモノづくりに携わる一人として心していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!これからも、あなたにとってお役に立つ情報をお届けします。
それでは、よきインターネットライフを!!
【関連記事】
▼『色々あるWeb会議システムの中でも選りすぐりの5選!』迷った時はこれがいいです!!
ZoomかTeamsか?主要Web会議&コミュニケーションツール5選
▼『高コスパ無線マウスを購入!』どこよりも分かりやすく設定方法を解説しています!
【購入後レビュー】 (無線対応)高コスパマウスの WindowsPC&iPadの 設定を超解説!
▼最強のコスパ『M1チップ搭載のMacBook Air 2020』のレビュー記事です
【超解説!& 性能比較!】最強のコスパ!MacBook Air 2020(M1搭載)
▼低スペックPCでも検証してますので、参考にしてみてください!
【実証有その2】実際のWeb会議(Zoom&Teams)で低スペックマシンを検証
▼Zoom(Web会議)で利用できるイヤホンやヘッドセット、集音マイクです!ご参考にどうぞ!
【Zoom社のオススメメーカーも】Zoomで使うイヤホンマイクや集音マイクは何がいい?