どうも!転職経験豊富な ひろです。今回も本音でいきます!
あなたは、転職に失敗したくない、今一歩、キャリアアップにつなげられないのは何故か?そんな風に考えていませんか?
私のように転職経験が多いと転職に失敗したケースもあったりするわけなので、そのお気持ちよーく分かります。
私自身、失敗した貴重な経験を否定することはありません。しかし、せっかくの経験から、あなたが転職に失敗した!ということの無いように、私の経験を通して少しでもお役に立ちたく思い記事を書きます。
ちなみに、当時、私が最初のに努めた仕事は現場監督、ここで多くのことを学びましたが感覚的にはいかの割合で転職を決意しました。
・ITが好きで社内でもいち早くCADを使用して図面を書いた〔40%〕
・営業をやりたかった〔40%〕
・ヘルメットをかぶって、頭が蒸れる、、、禿げたくなかった(笑)〔20%〕
そして、紆余曲折あり、現在は、ITの営業職も経験し、髪の毛も残っているので(笑)転職して成功でしたね!
しかしながらその過程においてはヒドイものでした。。。
現場監督からリフォームの営業に転職。これはこれで楽しかったのですが、自分自身を見定めておらずその後も短期間で転職を繰り返す始末。そうして起死回生!IT業界に転職し今に至るわけです。
まぁ、色々と経験はできて楽しかったですけど、でも今思えばもっと他にもやり方があったと思います。
なので、当時の自分に言い聞かせる様な思いを持ちつつ、少しでも私の経験が皆様のご参考になればと思い更に記事を進めます。
自己分析はできていますか?
さて、いきなりですが今のあなたはどんな状況にありますか? 社会人経験は?職場環境は?
そして、将来のキャリアは?
・年収を上げたい?
・ライフワークバランスを重要視?
・YOUTUBERになりたい?
・お笑い芸人になりたい?
色々なことが頭の中で渦巻いているかも知れません。
先ず、その点を整理しきれていないようでしたら、そこからスタートしてください。いわゆる自己分析ですね。自己分析をして自らの軸を作ってください。これは、転職後も役にたちますし、これができていないと今後もブレます。
特に必要なのがキャリアビジョンです。マインドマップもよし、人生曲線もよし、SWOT分析もよし、自分に合った方法で紙に書き出して具体的な方向性を見出していきましょう。
身近な方にあなたの強み、弱みなど特徴を聞くもよし、以下のサイトなどで自己分析をするもよし、先ずは自分の軸を作りましょう。
あなたは不平不満ありますか?
当たり前のことのようですが、人間は不平不満に満ち溢れていると、冷静な判断を下すことができないわけで。特に気をつけてもらいたいことについてお伝えしておきます。
今の仕事が辛くて辞めたい。。。はい、これありがちです。本当にありがちです。確かに辛いこともあるでしょう。
でも、ここで辞めてしまうと負け癖がつきます。転職において、この負け癖が一番怖いんですよね。
特に新入社員の人なんかが陥りやすいんかじゃ無いかなと思います。
仕事はどんな仕事でも辛いです。責任が伴えば伴うほど、でもそこからどの様にしてやりがいを見つけていくか、ということがとても大切ですね。
そして、辛い理由を掘り下げてください。
①仕事がつまらない
②会社が認めてくれない
③勤務時間が長い
④人間関係がうまくいかない
⑤報酬が少ない
⑥他にやりたいことができた
⑦会社の雰囲気が暗い(悪い)
…etc
どうですか?どれかしら当てはまりませんか? もしかしたらこれ以外にもあるかも知れません。まずは、自身の課題がどこにあるか見定めましょう。
そして、見定めたらそれが今の会社で改善できないかも検討する必要があります。転職したからといってその先の会社で自分の思い通りにいくとは限りません。むしろ自分が持っている課題点を抽出してそれをクリアにすること。非常に大切ですね。
で、①〜④は自分自身で改善できそうな点、⑤〜⑦は転職をしないと改善が難しそうな点かなと。なので、先ずは自身で改善できそうな点というものを考慮してください。

転職を成功させるには
転職を成功させるには、情報収集、そして、ポジティブマインドが必要です。
情報収集に関しては基本的に大手何社かに登録をしておけばOKです。ただ、求人に関しては気をつけなくてはならい事もございます。
そして、以下についても考えていきましょう。
・業界と職種
・BtoC、BtoB、BtoBtoc
業界を変えることは良いですが、職種を変えるのは困難です。また、年齢を追うほどに双方をかえていくことが困難になります。どういったユーザを扱っているかということも視野に入れておくと良いでしょう。
そして、転職する上で一番成功しやすいのが、ヘッドハンティングです。ヘッドハンティングとは、それを専門の会社や、直接人事部門、その会社の部門長などがあなたの噂を聞きつけて直接声をかけてきます。このメリットは、なんといってもポジションや給与交渉がしやすい、という点ですね。
給与交渉は、こちらの立場をいかに強くして交渉していくか。そして、win-winになる様な給与交渉にもっていくか、これはその人の腕ですね!
一般的に、キャリアを傷つけなければ給与交渉は進められると思います。傷つけないキャリアとは、前職で経験と実績を積み次の会社でそれを活かせる様な職につく。といった感じですね。
最後に、どんなことをしても失敗する時はします(笑)とまぁ、身も蓋もありませんが、失敗ととるか、成功ととるかは次の会社に行ってからのあなたの行動次第です。その行動もやはり自分という軸があってのこと。
自分という軸とポジティブマインドを持っていれば、失敗を糧に成功を勝ち取ることができます。そこから起死回生をした私が言うんだから間違いないです。
何をするにしても即行動!一歩一歩前に進んでいきましょう!
それじゃ!ファイト!おー!!
